Microsoft365でのDMARC設定について

DMARCとは、メールの認証技術の一つです。フィッシング詐欺の防止に特に適した技術で、認証に失敗したメールを自動で事前に指定したポリシー通り処理してくれるものです。近年では設定しないとGmailにメールが届かなくなる…という話もありました。Microsoft365 (以下MS365)のExchangeでも、簡単にDMARC を設定することが出来ます。DMARCは前提となる認証として、SPF(メール送信サーバの情報を確認して信頼性を判断する)やDKIM(メールに電子署名を付与してメールの改竄がされていないか確認する)を必要とします。ですがMS365では、これらは事前に設定されている為問題ありません。ですので、MS365でDMARCを設定するには 、「管理センター」の「ドメイン」を開いて設定するドメインを選択します。そこから「DNSレコード」にDMARC用のTXTレコードを追加する…という方法を取るのが一般的です。

ですが、他のドメインサービスで取得したドメインをMicrosoft365に登録していた場合はこの方法ではDMARCを追加できません 。その場合は、元のドメインサービスでTXTレコードを追加する必要があります。

DMARCの設定が出来ているか確認するには、nslookupコマンドが便利です。DNSレコードにDMARCの設定を記述しますので、nslookupを使う事で気軽にDMARCの設定確認が出来ます。コマンドプロンプトで

nslookup -type=txt _dmarc.(ご利用のドメイン名)

と入力して確認すると、DMARCの設定が出来ていない事がわかります。

他のドメインサービスで取得し、MS365で運用しているドメインでDMARCを利用する場合は 、同様のTXTレコードを元のドメインサービスで追加することでDMARCの設定が可能です。

また、設定が正しくできているかを確認するに はmail-testerといったサイトも利用可能です。DMARCの前提であるSPFやDKIMの設定不備も教えてくれますのでご活用ください。



  • Microsoft365でのDMARC設定について

    DMARCとは、メールの認証技術の一つです。フィッシング詐欺の防止に特に適した技術で、認証に失敗したメールを自…


  • サイバー保険の賢い使い方

    サイバー保険(サイバーリスク保険)について、東京海上日動の代理店の方に話を聞いたのでそれを動画にしています。サ…


  • 工場セキュリティポリシーの策定

    情報セキュリティポリシーと同様、工場のセキュリティポリシーについての関心が高まってきているようです。 そこで弊…


INJANET株式会社をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む